商標登録マークであるRと、古代エジプト神話の楽園アアル
その二つを合わせ「あある」と名付けました。
個性豊かな仲間たちが、唯一無二の楽園を創ろう!
というのがコンセプトです。
私たちが目指す楽園とは、
障害があってもなくても生きがいを持って当たり前に暮らすことができる、
障害があっても楽しく前向きに働いて自分で稼いだお金で好きなことをする、
ああるのまわり・地域が笑顔溢れる、そんな世界です。
私たちは、法人理念として幼少児から成人までの方が地域で安心して暮らしていける事業、障がいがあってもなくても夢を持って自分らしく生きていくことのできる街作りを目指しています。
放課後等デイサービスああるは、就労訓練特化型!
就職定着率低下の問題に取り組んでいます。
在学中に、よりリアルに就職先の訓練をすることで
定着率につなげます。
また、実際に就労継続支援B型事業所と
同じ場所にあることで、先輩たちの働く様子もみられ
B型事業所のメンバーも後輩たちに
働くかっこいい姿を見せて生き生きと働いています!
ああるでは、グループ内の近距離に生活介護事業所と就労継続支援B型事業所があります。
生活介護から就労継続支援B型へ、また、就労継続支援B型からA型へとステップアップしていきやすい環境づくりをしています。
※就労継続支援A型事業所は2023年12月1日にオープンしました!
ああるの放課後等デイサービスは就労特化型です。
人生で一番長い「おとなの時間」を生きがいをもって楽しく過ごすための準備を行います。
就職はゴールではありません。自分の人生を笑顔で自分らしく生きるための「手段」です。
「自己理解」を深め「就業準備性ピラミッド」を土台から構築していきましょう。
ああるでは、5領域をふまえた総合的な支援を実施しています。
ああるでは、令和6年4月1日より以下の5領域との関係性を明確に示した個別支援計画を作成し、個人ごとの児童発達支援プログラムを作成しています。
1.健康・生活
(支援の目的)生活リズムを整え、基本的な生活のスキルを身につけていけていく
・お金の勉強
・徳育
・折り紙
・仕事ミッションクリアゲーム
・クラフト(ものつくり)
・計算機の使い方
・軽運動・レクリエーション
・理学療法士による専門的支援
2.運動・感覚
(支援の目的)基礎体力の向上、姿勢の保持、体幹の強化等、指先を使った感覚トレーニングで就労分野の強化。
・はかりの使い方
・折り紙
・仕事ミッションクリアゲーム
・クラフト(ものつくり)
・計算機の使い方
・タイムキーパーゲーム
・ビーズ色分け
・ペーパークラフト
3.認知・行動
(支援の目的)ルールに沿った色分けや、生活に関係する物の識別。徳育による自分自身の行動の見直しなどを行う。
・徳育
・クラフト(ものつくり)
・タイムキーパーゲーム
・ビーズ色分け
・ペーパークラフト
・伝達ゲーム
・ものの名前当てゲーム
4.言語・コミュニケーション
(支援の目的)言語の習得、表出、言葉の組み立て等、自分の気持ちの表出や相手の気持ちを考えた伝え方を覚え、コミュニケーション能力の向上を目指していく
・徳育
・仕事ミッションクリアゲーム
・クラフト(ものつくり)
・伝達ゲーム
・ビーズ色分け
・ものの名前当てゲーム
・カードゲーム
・帰りの会での発表
5.人間関係・社会性
(支援の目的)小集団の中で他者との関わりを経験し、自己の理解や感情コントロールを覚えていきながら、仲間づくりや集団への参加の楽しさを覚えながら社会的ルールを取得していく。また大人になり就職し得たお金を使っての買い物など社会出ていくのに必要な知識を身につける。
・お金の勉強
・はかりの使い方
・徳育
・仕事ミッションクリアゲーム
・SST、ビジョントレーニング
・クラフト(ものつくり)
・計算機の使い方
・タイムキーパーゲーム
・ペーパークラフト
・感情コントロール
施設名 | 放課後等デイサービスあある |
運営会社 | 特定非営利活動法人 Japan Improvement Association |
住所 | 埼玉県草加市瀬崎4丁目1-53 メゾンフクジュ203 |
電話番号 | 048-934-9173 |
営業時間 | 月~金 9:00~18:00 |
利用時間 | 月~金 10:00~19:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
☆自分らしく生き生きと笑顔でお仕事☆
就労継続支援B型ああるでは、小麦粉を使わない米粉のシフォンケーキを中心にお菓子づくりをしています。
草加市特産の小松菜を使った小松菜シフォンケーキが好評です。県内産米粉や米油・きび糖を使ったこだわりの焼き菓子です。
販売場所は、草加市ではあある事業所、川の駅そうか村、草加市役所第2庁舎、足立区では南花畑のカフェロワミミ等でご購入いただけます。
(主な商品 米粉シフォンケーキ(プレーン、小松菜、ココア、茶葉等)、米粉マドレーヌ(プレーン、小松菜等))
焼き菓子の販売の他、放課後等デイサービスに手づくりのおやつも提供しています。
やりがいをもってお仕事をして、自分で稼いだお金で夢を叶えましょう。
①好きなこと・得意なことを活かして楽しく笑顔で働いていきましょう。
②チームで話し合い目標を決め、目標達成を目指して働いていきましょう。
③一緒に働く仲間を大切に笑顔溢れる職場をみんなで作っていきましょう。
9:00~ | 送迎 |
10:00~10:30 | 朝礼・体操・清掃 |
10:30~12:30 | おやつ制作・焼き菓子制作・ポスティング等 |
12:30~13:30 | 昼食・休憩 |
13:30~14:30 | おやつ配達・雑貨制作等 |
14:30~14:45 | 休憩 |
14:45~16:00 | 店舗販売・ポスティング等 |
16:15~16:45 | 清掃作業・帰りの支度等 |
16:45~17:00 | 終礼 |
17:00~ | 送迎 |
このスケジュールは一例です。利用者様の体調などの状況に合わせて調整できますのでいつでもお気軽にご相談ください。
開所時間 | 10:00~17:00 |
営業日 | 月~金曜日 土日祝日休み 年末年始休業日 12月29日~1月3日 |
職員体制 | 管理者│サービス管理責任者(兼任) 看護師1名(月1回) 目標工賃達成指導員1名 職業指導員1名 |
昼食代 | 1食 200円 ※食事提供加算補助あり |
送迎の有無 | 自主通所困難な方への送迎あり ※送迎地域は限定させていただきます |
事業内容 | デイサービス向けおやつ制作・配達・焼き菓子(米粉シフォンケーキ・米粉マドレーヌ等)店舗販売・ポスティング・雑貨作り・清掃作業等 |
工賃目標額 | 月額30,000円(担当作業内容により評価 21年度実績 10,000~30,000円) |
自己負担金 | お弁当代 イベント等でかかる実費分 |
利用定員 | 10名 |
利用対象者 | 知的(療育手帳保持者) 精神(精神保健福祉手帳保持者) (身体不可) |
行事 | 月に1回レクリエーション活動(外出、社会体験、ランチ会等) |
避難訓練 | 年2回(避難訓練・消火訓練) |
施設名 | 就労継続支援B型事業所あある |
運営会社 | 特定非営利活動法人 Japan Improvement Association |
所在地 | 埼玉県草加市瀬崎7-11-16 喜田ビル1階 |
電話番号 | 048-954-4714 |
FAX番号 | 048-954-4540 |
営業時間 | 月~金 9:00~18:00 |
利用時間 | 月~金 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
☆自分らしく仕事の技術を伸ばす!身に着ける!☆
障がいのある方たちが自立した社会生活を送るための支援を行う、国の認可を得た就労継続支援A型事業所ああるです。
仕事を通して、管理能力、コミュニケーション能力を身に着けていただき、毎日の暮らしに生きがいや幸せをもっていただけるよう、スタッフとともに成長していくことを目指しています。
☆こんな思いや心配がある方☆
「体調に合わせて働きたい」「働くことへの不安を解消したい」「悩みを相談できる環境で働きたい」「社会復帰をがんばりたい」
①手作り宅配弁当などの調理のおしごと、②窓への遮熱コーティングを塗布するおしごと、③エクセルや請求ソフトへのデータ入力や書類のファイリングなどの簡単な事務のおしごとなどをご用意しています。
まずはご自分に合うしごとを見極めてスタートができます!
8:00 | 利用者の出勤 朝礼で作業内容を確認後、準備作業開始します。 |
11:00 | 昼食/休憩 |
12:00 | 午後の作業開始 |
13:00 | ※毎週利用者の就労に関する知識などの向上や相談の時間(13:00~13:30の内15分) |
13:30 | 作業終了/終礼 全員で1日の振り返りを行います。 |
勤務時間 | 6:00~17:00までの間で4.5時間 |
営業日 | 月~金曜日 土日祝日休み 年末年始休業日 12月29日~1月3日 |
職員体制 | 管理者│サービス管理責任者(兼任)、職業指導員1名、生活支援員1名、配置6(利用者)対1(職員) |
昼食代 | 1食 250円 でお弁当購入可能(定価500円) |
送迎の有無 | 谷塚駅から送迎あり ※支援計画に基づき利用可能 |
事業内容 | お弁当製造・宅配、食品製造販売、窓遮熱コーティング施工、事務代行等 |
施設外就労先 | 草加市瀬崎7-11-16 喜田ビル1階 草加・足立お弁当配達本舗 |
自己負担金 | 昼食代 イベント等でかかる実費分 |
利用定員 | 10名 |
利用対象者 | 知的(療育手帳保持者) 精神(精神保健福祉手帳保持者) (身体不可) |
時給 | 最低賃金以上 |
避難訓練 | 年2回(避難訓練・消火訓練) |
施設名 | 就労継続支援A型事業所あある(事業所番号:1111801351) |
運営会社 | 特定非営利活動法人 Japan Improvement Association |
所在地 | 埼玉県草加市両新田西町13-4 |
電話番号 | 048-954-4714 |
FAX番号 | 048-954-7047 |
営業時間 | 月~金 6:00~18:00 |
利用時間 | 月~金 6:00~17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
生活介護ああるでは就労継続支援B型ああるの作業に一緒に取り組み、できることを1つずつ増やしていきます。
①デイサービスに通っていた頃と変わらない帰宅時間
②就労で行っている作業に職員と共に少しづつ参加し経験を重ね、就労を目指す選択肢
③ゆっくり自分のペースで生活したい、でも地域社会とのつながりも大切にしたい
生活リズムを整えながら社会の一員として働く喜びを体験できるよう作業訓練を行い将来的には就労継続支援B型事業所への移行を目指している方もいらっしゃいます。
9:00~ | 送迎 |
10:00~10:30 | 朝礼・体操 |
10:45~11:45 | 作業訓練、散歩、リサイクル作業等 |
11:45~12:00 | 昼食準備 |
12:00~13:00 | 昼食・休憩 |
13:00~13:30 | ストレッチタイム |
13:30~14:00 | 身だしなみチェック・おやつ配達準備 |
14:00~15:00 | おやつ配達 |
15:00~15:45 | お茶タイム・おやつ |
15:45~16:15 | 清掃作業 |
16:30~ | 終礼 |
17:00~ | 送迎 |
開所時間 | 10:00~17:00 |
営業日 | 月~金曜日 土日祝日休み 年末年始休業日 12月29日~1月3日 |
職員体制 | 管理者│サービス管理責任者(兼任) 看護師1名(月2回) 医師1名(月1回) 配置1.7(利用者)対1(職員) |
昼食代 | 1食 200円 ※食事提供加算の補助あり |
送迎の有無 | 送迎あり ※送迎地域は限定させていただきます |
事業内容 | ポスティング、リサイクル作業、消毒作業など |
工賃目標額 | 月額5,000円(昨年度実績 2,500~4,000円) |
自己負担金 | 昼食代 イベント等でかかる実費分 |
利用定員 | 20名 |
利用対象者 | 知的(療育手帳保持者、区分3以上) 精神(精神保健福祉手帳保持者、区分3以上)(身体不可) |
行事 | 季節ごとのレクリエーション活動(外出、放デイ・就労との合同イベントなど)・地域のごみ拾いなど |
避難訓練 | 年4回(避難訓練・消火訓練) |
施設名 | 生活介護事業所あある |
運営会社 | 特定非営利活動法人 Japan Improvement Association |
所在地 | 埼玉県草加市瀬崎4-1-53 メゾンフクジュ1階 |
電話番号 | 048-934-9173 |
FAX番号 | 048-934-9189 |
営業時間 | 月~金 9:00~18:00 |
利用時間 | 月~金 10:00~17:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
お電話かメールフォームまで、まずはお気軽にお問合せください。
いつでもご相談を受け付けます。
実際に来所していただき、所内の雰囲気や内容などのご説明をさせていただきます。
希望者の方は、正式な通所利用の前に体験利用ができます。
1日のスケジュールに沿って体験していただきます。
実際に体験してみて気になることや質問などがあればぜひ聞いてください。
正式利用をご希望される方は、役所の窓口で障がい福祉サービス受給者証の申請をしていただきます。
必要な手続きが完了しましたら、当事業所との契約後、ご利用開始となります。
厚生労働省が定める「放課後等デイサービスガイドライン」に基づき放課後等デイサービスああるのサービスの質について、職員による自己評価や保護者様等へのアンケートを実施しました。お忙しい中、アンケートへのご協力、並びに貴重なご意見やご要望(改善策)等を頂戴できましたことを感謝申し上げます。
頂きましたご意見、自己評価による改善点を踏まえ、より良い支援に繋げられるよう努めてまいります。
令和6年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価総括表(公表)
令和6年度 放課後等デイサービスあある 保護者からの評価の集計結果(公表)
令和6年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価結果(公表)
令和5年度 放課後等デイサービスあある 保護者等からの評価の集計結果(公表)
令和5年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価結果(公表)
令和4年度 放課後等デイサービスあある 保護者等からの評価の集計結果(公表)
令和4年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価結果(公表)
令和3年度 放課後等デイサービスあある 保護者等からの評価の集計結果(公表)
令和3年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価結果(公表)
令和2年度 放課後等デイサービスあある 保護者等からの評価の集計結果(公表)
令和2年度 放課後等デイサービスあある 事業所における自己評価結果(公表)
QOL向上を目標に、工賃アップや生活の安定、そしてその先には生活の質を向上していく。税金を使う側から納税側へを目標にJIAを立ち上げ、障害者就労に取り組んできました。
全国的には工賃の問題がありますが、ああるでは3万円を超えることを目標に、仕事の楽しさやお金の使い方、余暇の過ごし方など、就労だけにとどまらない活動を提供しています。
またNPO法人として、地域に貢献していける法人を目指して日々活動しています。